WORKS施工事例
            ―庭はいつからガーデンになったのでしょうか?―
ガーデンの歴史を調べてみると、1920年代の大正期が原点であることがわかります。この時代は、住宅とガーデンにとっても和風から洋風へ大きく変化を見せた時代です。かつての客座敷中心の間取りは、家族の生活を重視した居間中心の間取りに変わりました。庭は住宅に合わせるように、来客の目を意識した鑑賞型の従来の和風庭園から、実用的な洋風庭園に姿を変えてきました。そうした舞台は、緑の多い郊外型の住宅地であり、日当たり、通風ともに環境に恵まれ、赤い屋根に白い壁の洋風住宅が立ち並んだ緑豊かな住宅地でした。市街地に比べ、広い庭、青々とした芝生に季節の草花を育て、緑陰樹の木陰で憩うというあり方は、理想的な生活スタイルと考えられました。家族が生活を楽しむための空間は、このように、庭というよりも「ガーデン」というイメージがふさわしかったのでしょう。そして、現在のガーデンは、その時代にふさわしい生活の場として重視され、屋外につづくリビングや生活空間の延長としての意味が強くなってきました。時代や暮らし方が変わり、余暇やゆたかさを感じる場として「ガーデン」の役割が大きなくなり、生活の豊かさを感じるここちよい居場所「アウトドア・リビング」の考え方がますます重要となっています。また「ガーデン」はかつての鑑賞ではなく、実用的な要素に安らぎや生きがいを感じ癒やしを与えライフスタイルに欠かせない生活空間となっております。しかしながら、ある人には楽しみよりも手入れが大変で、有効的な使い方を見いだせない無駄なスペースと感じるかも知れません。わたしたちが大切にしていることは、あまり作り込み過ぎないこと。コンクリートやタイル張りで固めエクステリア中心のもの、また木、石、土など昔からある素朴な自然素材でつくる造形、四季の野菜をちょっと手作りできる「ミニ菜園」などもガーデンの要素に取り入れます。そして植栽やグリーンに溶け込み、人間味と自然を感じられる景観をたいせつにしたガーデンづくりを目指してまいります。エクステリアプランナー1級のいる弊社までぜひご相談くださいませ。

            

雨水を浸透する土間はいかがでしょう。水分をはじくコンクリートの舗装と違い夏の蓄熱を柔かく分散してくれます。緑のアプローチに土間タタキと天然石を少し使います。アイアンと積石。自然素材によくなじみグリーンが映えます。レンガ造と積石。昔からある素材を使うとグリーンに溶け込みやすいです。工芸左官の凹凸や汚れ、エイジング処理は新しく作ったばかりなのに、以前からここにあったように、しっくりとおさまります。木と土、鉄と石。自然素材のもつ穏やかな表情に人はなじみます。木製の小物や陶器。昔からあるものは癒しを与えてくれます。きっちりと仕切らない。偶然のような境界が穏やかな空間を演出します。土間や壁は工業的な厳しい感じがない、居心地よさを感じさせてます。照明の陰影を凸凹の塗り壁がぼんやりと照らすアプローチを歩きます。建物とガーデンの境界をあいまいに仕切る穏やかな演出は、人と景観に暖かみと優しさを与えます。陰影が美しい工芸左官、エージング処理を取り入れたガーデンはいかがでしょう。

【ガーデン・リフォーム・PARTT】


―自然素材を多用した庭の改修―

(25年目の戸建編)
子供の成長期に遊び場であった主庭
しかし、休日の芝生や植栽の、入れが大変

「芝刈り・雑草」からの解放
主庭は
グランドカバー中心の植栽スペース新設
雨水も散水も浸透「三和土」のタタキ土間
「ミニ菜園」の設置、煉瓦の仕切り

三方向の園路は、防草シート張り
瓦チップ&砂利(鬼怒川)敷き込み
自然素材を多用
エコバウ仕様の健康・快適リフォーム

概算費用: 
約120万

【Before】





【作業工程】
















【After】















































―自然素材を多用した庭の改修―

(20年目の戸建編)
入居時の植栽は荒れ放題、下草の処理も苦痛

「草むしり」から解放
シャラ、ソヨゴ、ジューンベリーなどお手入れ楽なグリーン
雨水も散水も浸透する「三和土」タタキ土間
雨水利用する「雨水タンク」設置
目隠し木製フェンスと木製扉に交換
ツル科の植物の「トレリス」設置
「ミニ菜園」の設置
自然素材を多用、エコバウ仕様の健康・快適リフォーム

概算費用: 
約110万

【Before】









【After】











 









 









 







 





【作業工程】

伐採、抜根、漉き取り、整地

雨水タンク、石搬入

フェンス用基礎

土留め

手入れ楽な雑木、グリーン植栽入替え

植栽、グリーン

木製フェンス、門扉造作、木部自然塗料リボス塗装

下地:砕石敷込み
ランマー転圧

中工程:生モルタル空練り
金ゴテ押え





仕上げ:三和土によるタタキ土間
金ゴテ押え

仕上げ:三和土に散水
「瓦チップ」敷き込み

トレリス・フェンス造作





―主庭に菜園をプラス―


芝生だけの主庭
一部に菜園と花壇を取り入れ
家庭菜園とお花の「彩」をプラス

【Before】


【After】


【After】





化粧ブロックの「花壇」囲いx2箇所
植栽は雑木
「菜園用」土壌入替え
物置設置(施主購入)
「駐車場」コンクリート土間

概算費用: 
約60万




―木・土・石・煉瓦で庭の整備―

固まる土でバスケの練習
雑草が生えにくく、夏の草むしりから開放
天然石と木を囲む煉瓦
臨時の駐車場
タタキ土間は夏の蓄熱、暑さが軽減
雨水浸透し、夏場の打ち水で涼を

【Before】

作業工程:掘削・土工事、整地
 

 
下地(1):砕石搬入、ランマー突き固め
 
 煉瓦積み



下地(2):生モルタル空練り敷込み、金ゴテ押さえ



     仕上げ:土間タタキ【三和土】敷込み、散水

  【After】
 
砂利と芝生の庭は、【三和土】土間
バスケットの練習も可能


土と石と植栽の調和


 

 

 
土と石と煉瓦の庭







木製デッキ、天然石




   
解体、土、路盤工事、2台駐車場(30u)
アプローチの土間タタキ仕上げ
 
自然石飛び石
植栽周りレンガ積み
花壇土留めブロック積み

概算費用: 
60〜65万





―旧家の門周りの外構工事


45年前の大谷石を基礎に再活用
伝統的な和風建築の景観を維持
風通しの良いスッキリしたデザイン






【Before】









【After】










アプローチに大谷石を再活用









解体、基礎(大谷石)木製縦格子(ドイツ・リボス仕上げ)30m
笠木:ガルバニウム鋼板巻き
アプローチ:掘削、路盤工事、砂下地、
大谷石敷込、モルタル目地仕上げ

概算費用:
 135万円




景観を損なわない外

木、土、石、煉瓦など自然素材を使う外構

閉じられた外構と庭木の間の物置き
  カーポートと生活用品がバラバラ配置
癒しが感じられない状況
1台だけの駐車で不便な配置
夏のコンクリートの蓄熱がキツイ
長い大谷石の塀
アルミフェンスが嫌い



手描きパース


【Before】




駐車場



駐車場・土間仕上げ



木製デッキ

玄関前


三和土の土間

木製フェンス




【After】


南面を開放し2台・並列駐車
駐車場の土間はシルト系で着色(ドイツ・Keim社)
瓦チップ敷込み
古窯レンガ敷込み、固まる土「三和土タタキ土間」
ブロック積みの門袖、スイス漆喰左官仕上げ
エイジング塗装
木製フェンス取替え(杉材)
自然塗料(ドイツ・リボス社)仕上げ
 大谷石はスイス漆喰ファルベ塗装















枕木、古窯レンガ敷き、三和土(タタキ土間)
石と土の土間の自然素材アプローチ










解体、土、路盤工事、2台駐車場(30u)
アプローチ(20u)土間タタキ仕上げ
基礎、木製フェンス(30m)
ドイツ自然塗料仕上げ
門扉ブロック積み、スイス漆喰エージング仕上げ
ウッドデッキ(6u) 〃
その他、左官、タイル、塗装工事    

概算費用:
約300万




―瓦のリサイクル・チップ材―
透水性があり、日光の照り返しも抑え
廃棄するときも自然環境にもどせる
草むしりも楽に
レンガ色の粒は緑に溶け込み
優しい景観

概算費用: 約1.5万/u (5u以上)


ガーデンプランは1級エクステリア・プランナーのいる弊社にご相談ください。
自然石や無垢の木、アイアンの活用や造形左官などの演出で
みなさまのガーデンづくりのお手伝いいたしております。






景観を損なわないセミ・オープン外


木、土、石、煉瓦など自然素材を使う外構


1台だけの駐車場
奥様の車、主人が使う営業車用の予備駐車場が欲しい
子供の通学用の自転車置場を整理したい
庭の木製デッキは、蟻害も発生




【Before】

 

【After】
駐車場は並列・4台駐車が可能
4本柱のカーポートを設置
屋根付き土間のサイクルポートを設置
木製デッキの代りにサンルームを設置
庭にバベキュー・ガーデンを設置


袖壁:ブロック積み、スイス漆喰塗り壁


 


北側:門扉〜東側:玄関アプローチ







東側:玄関・アプローチ〜サイクルポート
南側:庭・バーベキューガーデン

アプローチ:大谷石敷込み、タタキ三和土

    



水栓:レンガ積み

北側:門扉〜駐車場
枕木の埋設

土間:コンクリート自然塗料

2台駐車場(カーポート含む)、玄関袖壁仕上げ 概算費用: 
約150万
玄関アプローチ〜駐輪場(サイクルポート含む)概算費用: 
約60万
庭サンルーム、バーベキューガーデン       概算費用: 
約100万

自然石や古い枕木、アイアンの活用や造形左官などの演出で
みなさまのガーデンづくりのお手伝いいたします



*概算価格は目安とお考えください。お家の状況やプラン、工法、仕上材、設備器具等により変動いたしますので必ずお見積りをおとりください。