山梨・韮崎市/茅葺古民家ロッジ〜春を楽しむ会〜

【日時】平成17年4月2日(土)11:00〜JMRA主催

       

      山梨県韮崎市郊外にある民家ロッジ「ギャラリーひだまり」は、築170年以上経った茅葺民家
      です。韮崎駅から歩いて30分ほどですが、その道中は満開の桜とはいかず残念ながら開花
      前の桜でしたが、棚田、八ヶ岳や南アルプスを望むことができる大変景色のよいところでの
      開催となりました。

                            
      武田の里 山梨ロマン街道と称される韮崎の旧道。目的地の赤荻邸へ向かう途中の小道に咲く
      花々、澄みきった空気の青い空。野草を見ながらの散策は穏やかな季節を感じるものであり、
      棚田はこの地の特徴で古民家の風景に溶けこむものでした。

        
   
        赤荻邸・民家ロッジ「ひだまり」
     養蚕農家であった赤荻邸。離れとして使われていなかった築170年以上という茅葺家屋は
      現在、古着の着物、リメイク作品、パッチワーク用小切布を販売する民家ロッジとして活用さ
      れている。近くには葡萄・りんご・桃などの果樹農家が点在し、徒歩15分程度のところに銀
      河鉄道展望公園があります。  TEL 0551(23)0019 民家ロッジ「ひだまり」

民家の土間  資料JMRA垂井宿                                 ワークショップ 民家の土間とは・・・建物の一方の端にあり表から裏に通る。
             炊事・農作業・貯蔵他、出入口・通路の機能
             があり大変重要な場所でした。 
             居住スペースはネマ・ヒヤ・デエ・オクと言う。
「たたき」とは・・・・・土間の土の調合は「マサ土スコップ8杯、
             石灰バケツ1杯、海水少々」とかなり大らか。
             「パン」と堅く乾いた音がでる。この音色をだ
             すべく無心で「たたき板」を降ってしまう。   
民家の土台・柱      

民家の土台は・・・礎石の上に土台を乗せ、柱を建てていく単純な
            方法です。地震の多い山梨では茅葺屋根の重
            量荷重を利用し上から押さえ、地震で揺れた
            場合は礎石から土台をズラす事で長年、建物
            倒壊から免れてきたのです。
  
民家の茅葺屋根の外部と内部
   
                                
古民家の内部の梁はチョウナで削られ太く大きい。 
ヒヤ(部屋)の板戸の建具の欄間にその時代を感じる。 
民家の土壁  
                                        
   資料JMRA 香川県丸亀高等技術学校  竹割りと竹小舞を編み、荒壁塗へと続く。土と藁スサ、砂と水を練り合わせ数ヶ月寝かせ発酵させるとひび割れしにくくなる。 
土壁は10pもあろうかという厚さがある。ボードの上に塗り壁ではなく「伝統的な」小舞、荒壁、中塗、仕上げを施している。家の重さ、静けさはこんな工法から生まれるのだ。

2人の民家トラスト推進者
 加藤さん

「イギリスのナショナルトラスト協会のように会員数が数十万人規模には遠く及びませんが、その志を受け発足した民家トラストネットワークは、古民家をソフトの面から支援しているNPOです。日本の伝統民家の魅力を再発見し、その活用方法などをオーナーさんと考え日本の伝統民家を守ることを目的としています。」 
民家トラスト 加藤代表 
       武田さん (移築前2000.12月)

「2001年、38年間のサラリーマン生活を定年退職し(60歳)、山梨県北巨摩郡白州町で素人一人で古民家を移築、再生しています。住まいの東京〜山梨まで4年間通い工事中です。古民家に興味のある人が、また自分も移築、再生をやってみたいと思っている人が、若干でも参考になればと思いホームページを作成しました。まだ工事中ですが、後2〜3年位かかるかな?工事の過程を追いながらご紹介しています。紹介は、参考とした資料、勉強したこと、費用、失敗したこと等を思うままに書いています。」               素人大工の武田さん                                           大月市富浜⇒北杜市白州に民家移築中                 http://park19.wakwak.com/~takeda-kazu/ にて実況中

            韮崎の見どころ            
 関東三観音・平和観音  南アルプスの眺望
 新府城跡・武田勝頼  ゆーぷら にらさき                  国道141号線沿いの市営プール付温泉施設。              帰りに一風呂。地元の野菜など農産物も販売
レポート:リフォームアップル 大竹清彦
民家再生トップへ戻る