WORKS施工事例
                       ―建具・収納のリフォーム―
建具・収納は内装とバランスよくコーディネートしましょう。メーカーで用意されている「レディメード」や自分だけの「オリジナルでオーダー」する方法があります。オリジナルでもフラッシュやランバー材といった板材に塩ビの化粧シートやメラミン素材を張った比較的ローコストのもの、突板といった板材や白木の無垢材で作ったり、自然塗料で仕上げる、アンティーク塗料を使いエイジング加工するなど、さまざまな建具を、わたくしたちではおすすめしております。
玄関収納:  自然素材の収納BOX(パイン自然WAX仕上げ+ステンドグラス)

【Before】
 

  

【After】


















オーダー収納庫造作、アイアン金具取付け
アンティーク・ステンドグラスのインストール
自然塗料リボス・蜜蝋WAX仕上げ
照明交換
概算費用 35〜40万(照明本体含む)
リビング:  アンティーク片開きドア(無塗装パイン+割れ加工・エイジング塗装)
内装はスイス漆喰で天井も壁も仕上げましたがそのままだったドアをアンティークドアに交換しました



アンティーク加工ドア取替え:概算費用 10〜12万(アンティーク・レバーハンドル含む)
洋室:  片開きドア(オーダー:無垢パイン)
無垢板でドアを作りました
床も同じ針葉樹(パイン)で揃えてリフォームしましょう。素敵な雰囲気に・・・
 
無垢板の床やドアには自然素材がよく似合います。(ウッドチップ紙壁紙)
 
無垢板のオーダードア概算費用 8〜10万(ドア) 壁紙1,800円/u
 洋室:  片開きドア(オーダー:無垢パイン)
 

築15年のマンションの収納は最新の家電スペースとパソコン環境に限界がありました


マンションなどの収納はエントランス〜エレベーター〜廊下〜玄関〜部屋への搬入経路は非常に大切です。
収納棚は幾つかのブロックに分割して製作しますが、組立ての際に合わた部分が一体で製作したか様に見えるよう板の厚さ、幅を計画して製作し搬入します

エレベーター〜廊下〜玄関まで無事到着
今回の収納は4ブロックで作業場で作ったものを現地で組立てました。PCやAVのケーブル配線と経路に合わせ棚に穴を空けますが、特に100Vコンセントの通る穴の大きさやスペースは重要です











































































現状のPCとAVの大きさに最適の収納が完成

わたしのゲーム?もこれで快適に楽しめるネ!

将来、設備の大きさが変わったときもフレキシブルに対応できるように棚受けはダボで移動可能にしてあります。ただし重量のあるディスプレイは固定としました。

内装仕上げはドイツ:ウッドチップ壁紙

PCやAVのケーブル配線と経路に合わせ棚に穴を空けますが、特に100Vコンセントの通る穴の大きさや電源のスペースは重要です。

概算費用 壁面・収納棚造作約25万 壁紙1,800円/u
ドア・クローゼット扉交換
【Before】
 

【After】
 





  

  

無垢板のオーダードア概算費用 8〜10万(ドア)
アンティークドア概算費用 10〜12万(ドア)


―建具・ドア・収納リフォーム+座卓・テーブルも設えてはいかがでしょう―

施工例:和室座卓・CDラック(欅材)
 
施工費:座卓 25万 CDラック 25万

施工例:和室用テーブル(タモ材)
源氏襖の交換の際に使われていた組子をテーブル天板に再活用しました








施工費:和テーブル 35万

小屋裏収納
―未利用空間の利活用―

【Before】


【After】



小屋裏収納の増床(5-6畳程度)
収納階段、床:構造用合板(針葉樹)張り、内装石膏ボード、照明電気配線、屋根下断熱
概算費用:25〜30万

下記施工例は2002〜2005年の弊社ナローバンド時代のもので画像は非常に小さなものですが弊社の過去の施工例としてあえて残し掲載させていただきました。 
居間: 採光ドア

概算費用 5〜7万
洋室: 遮音ドア(既成品)

概算費用 7〜10万
居間: クローゼット(既製品)

概算費用 15〜20万
和室: 換気ガラリ付障子(ヒノキ材)

概算費用 5〜7万
寝室: 遮光用インナー折れ戸

概算費用 10〜12万
玄関: 収納(既製品) 居間: AVボード

概算費用 10〜15万 概算費用 10〜12万
ウォークイン収納
台所収納

概算費用15〜16万 概算費用 15〜25万

*概算価格は目安とお考えください。お家の状況やプラン、工法、仕上材、設備器具等により変動いたしますので必ずお見積りをおとりください。