 |
 |
今月のリフォーム・チラシ(2004・12〜2005・1月)
「エコバウ・リフォーム&省エネリフォーム」特集
「エコロジー&バウビオロギー・リフォーム」の中でも特に身体に接することの多い
内装リフォームをご提案いたします。床・壁・天井・建具等で自然健康素材を多様いた
します。材料は国内外産の厳選素材です。素材ごとに施工方法も微妙に違いますので他
社ではなかなか出来ない習熟度が要求されます。まずは肌の触れる、室内空気に直接影
響を与える部分からリフォームすることをお勧めします。来月は栃木県産素材の特集を
予定していますのでお楽しみに!
また、省エネリフォームでは冬ならではの「設備機器」を使った快適リフォームをご案
内いたしました。「省エネ・エコ」と「経済性エコノミー」の両立は「ただ単に暖める
だけでなく冷やさない」という考えを取り入れてお勧めしています。
私たちアップルの「エコバウ」&「省エネ」リフォームはそんな、手ごたえのある持続
可能な「サスティナブル・リフォーム」を目指しています。
-2004.12.jpg)
「ペット共生リフォーム」
自然界で暮らす哺乳動物には<アトピー>といわれる皮膚病はないといわれていますが、最近では、哺乳類だけにとどまらず様々な「ペット自身」のアトピーや皮膚病、花粉症などが増え、人と同様のアレルギー症状の発症がとても深刻化してきました。
それはなぜでしょうか?ペットフードや水などの飲食物から、シャンプーや洗剤などの刺激性の高い化学物質の影響がそれらを引き起こす原因のひとつと考えられていますが、最近の研究結果では、シックハウス症候群などの人間と同じような「住環境問題」による影響がかなり高いという結果が発表されています。ペットの嗅覚(犬は人間の100万倍)はとても敏感なので、化学物質などでできた塗料や接着剤などの臭いは、最も苦手であり、人よりも過敏に反応するのです。つまり、現代の私達人間の生活環境その「モノ」に原因があるという事が考えられます。 |
 |
|
 |
最近の家では高気密な住宅が多く、ペットもまた化学物質の中に住んでいることになります。特に揮発性物質は、空気より重いので下に溜まるため、床に近いペットほど生活環境はよくありません。赤ちゃんも同様です。犬は人間の7倍という成長速度がありますが、同じように細胞の新陳代謝が早いため、人よりも体内に化学物質を蓄積する速度も速いのです。人間以上のよい室内環境が必要だと言われています。犬も人と同じようにカビなどからアレルギーが発生しますので、調湿も重要です。
「ペット癒しリフォーム」は、人間とペットとの共生空間を考えた住環境の改善を配慮し、ペットと暮らすライフスタイル空間の提案に少しでも役立ちたいと考えています。家族の一員である大切なペットとの癒しの住環境を実現するために、私どもの「エコバウ・リフォーム」がお手伝いします。 |
|

今月のイベント・蕎麦打ち体験会(野木・自治医大)

|
下記チラシを閲覧する場合はAcrobat Readerが必要です。
無料ダウンロードはこちらから⇒ |
*概算価格は目安とお考えください。お家の状況やプラン、工法、仕上材、設備器具等により変動いたしますの
で必ずお見積りをおとりください。
|
 |
|