WORKS施工事例
                            
                             バリアフリー・リフォーム
                         ―段差・温度・光・音など五感のバリアフリー―
バリアフリー・リフォームは、単に段差解消や手摺取付だけがバリアフリーとはいえません。障害者、健常者に限らず老若男女の誰にとっても安全・快適なユニバーサル・デザインであることがリフォームのポイントです。家の中は場所により温度や明暗や色彩がちがいます。住む人の力や感触にも個人差や感じ方の違いもあります。階段に手摺を付ける場合では、わたくしたちは、必ずしも下り方向の利き腕側がその人にベスな改修方法とは限らないと考えています。形状もマニュアル通りおこなっても、リフォームした本人には力の入らない高さ、角度かもしれません。使う方の現状や障害の進み具合までも予測したプランが重要となります。わたくしたちは、建築屋の考えだけでは不十分でうまくいかないのがバリアフリーの改修と考えます。本人からは決して言ってくれない身体上の動きを察知する観察力、日頃の家族の視点や意見を元にプランをします。弊社には介護福祉士の資格保有者がおり、またケアマネージャーとの連携もスムーズにいくよう連携を行います。バリアフリー改修に関する市町村の補助金の申請などの窓口も活用できるよう適切なアドバイスもおこなっております。
                      施工例:階段手すり
―ご夫婦ふたりのためのリタイア後のバリアフリー改修―

1階の床とトイレのバリアフリー改修(段差の解消)

トイレと廊下に手すり取付け、トイレの2重サッシ(力と温度差の解消)

1階の居間の床暖房(温度差の解消)


【Before】
 

  

  

  

 

【After】














1階:床バリアフリー(和室を除く)廊下〜居間〜キッチン〜トイレ
トイレの床バリアフリー+手摺+2重サッシ(自然素材内装含む)
居間の床暖房(約6畳分)+電気工事(分電盤〜専用配線)

概算費用: 約150〜160万

主庭・南面に『増築』 1階和室を『改築』 母親のための改装計画
1階 増・改築⇒ 内装に自然素材の居室(母)+物干しテラス(土間)
1階 改築  ⇒ 居間〜和室〜DKの床バリアフリー
       【1階・南面主庭に増改築】
 
  高齢を迎えたお母様が通風と日射の環境面で
  最も望ましいこの場所を増改築することを提案した

        Before 外観
 
 20年以上前のサンルームに・・・
 
 物干し用テラス屋根のあった南面の主庭
 
 物干し用テラス屋根のあった南面の主庭
 
 
 
 
 

 
 基礎〜土台〜柱は耐震ホールダウン金物で筋結
 
 断熱材は天井・壁・床共に60_ポリエチレン製
 

 
 屋根は既存の制約上やむをえず瓦棒葺き
 
 ガルバ鋼板屋根下断熱とし上にベランタ設置゙
 
 外装はスイス漆喰左官仕上げとした
 

 
 内装は楢無垢床板、ウッドチップクロス
 
 サッシは複層エコガラス+ルーバー付エコ雨戸とした
 床・天井・壁仕上げは、自然素材とし、ナラ無垢材床はリボス
 社自然素材オイル仕上・ ウッドチップクロス張り


【1階居間〜和室〜DK床・バリアフリー改築】
          Before 内観
 

 
 通常和室は畳の高さの分段差がある・・・
 
 床下の束、根太を下げることで段差を解消させた
 



























































































     【1階・南面主庭に増改築】  After 外観
既存はタイル吹きにローラー塗装であったが増築部は漆喰左官
 

        

        
  
  
  
  

  

   
    サッシは複層エコガラス+ルーバー付エコ雨戸とした
  

 

   
      外装はスイス漆喰
 
    内装:楢無垢板、天井壁ウッドチップクロス
    通風ルーバー付きエコ雨戸(後付けタイプ)
   

   

 

   【1階・居間〜和室〜DK床・バリアフリー改築】
           After 内観

  
  居間〜和室〜DKの床はバリアフリーとした
  
  新床の畳:減農薬(福岡産)

庭・南面に『増築』 1階和室を『改築』 母親のための改装計画
1階 増・改築⇒ 内装に自然素材の居室(母)+物干しテラス(土間

1階 改築  ⇒ 居間〜和室〜DKの床バリアフリー
概算費用
 約240万


暗い玄関の改修 (光のバリアフリー)
  スカイライトチューブ

 befoeafter
玄関が暗く足元が覚束ない和風住宅でした。
 ⇒天井中央のスカイライトチューブで屋根から自然採光を採り
驚くほど明るくなった玄関ホール  
概算費用:45万

洗面所の改修 (色のバリアフリー)

色彩のバリアフリーも大切です。高さ調節や座って使用可能なものもおすすめです。(次ページ参照)

戸建トイレやマンショントイレの改修 (段差・腕力のバリアフリー)
  
入口框の段差は70_もあった
 
戸建・洋式


戸建・和式









マンション・トイレ













































床:段差バリアフリー

内装:スイス漆喰・パイン腰壁・楢床

入口、着座段差・手摺

入口〜廊下段差、ドア交換


手摺は、力の入りやすい位置・高さ・角度に取付けましょう。
  
アップルお勧めの波型手摺(クネット)
握り込み易く滑りにくい設計で階段を上るときは垂直部を引付けながら楽に体が移動でき、降りる時は水平部に体重を乗せることで膝の負担が軽減できます。
  


記施工例は2002〜2005年の弊社ナローバンド時代のもので画像は非常に小さなものですが
弊社の過去の施工例としてあえて残し掲載させていただきました。

洗面所の改修 (色のバリアフリー)

色彩のバリアフリーも大切です。高さ調節や座って使用可能なものもおすすめです。(次ページ参照)

ドアノブは握力がなくても容易に開けられるシングルレバーのタイプがおすすめです。

部屋〜廊下の改修

部屋〜廊下の改修

チョッとした建具の框の段差でつまずかないように床の改修で、段差のバリアフリーを行いましょう。 建具の框の段差を床の改修で段差のバリアフリーとともに、重たく滑りにくい引き戸を吊式スライド引き戸に取替。軽い動作で開閉できます。

*概算価格は目安とお考えください。お家の状況やプラン、工法、仕上材、設備器具等により変動いたしますので必ずお見積りをおとりください。