三渓園の「歴史的建造物」「国指定重要文化財」のレポート(写真)を詳しく見たい方はこちら

― 開園100周年の歴史的建造物を巡る ―
秋雨前線の影響で小雨の降る9月半ば。三渓園は少し寂しいぐらいかな?といった感じでした。白川郷から移築された合掌造りの旧矢箆原家住宅は、日本昔話に身をおいたような・・何とも不思議な体験が出来ますよ。

― 重文建物/旧燈明寺本堂で特別講演 ―
数々の歴史的建造物や国指定重要文化財が移築された三渓園。旧燈明寺本堂を会場にしたイベントが開催されました。民家を題材にした展示や講演会、八重山の伝統舞踊、平家琵琶の演奏などが催されました。

“古材ギャラリー”
寺社建築工事、文化財建造物修理工事、古民家再生工事、水車工事、住宅建築工事、茅葺屋根工事、鉄筋コンクリート・鉄骨造建築工事、古材の販売をおこなっている甲州の伝匠舎。
ここに展示されている古材はすべて解体業者の方々が解体して、これを有償で譲りうけたものです。各地に残る古民家を一軒でも多く保存再生して、やむを得ぬ理由で解体処分される建築部材は、これを引き取りもう一度再生し世に送り出しています。ですので部材には多少のキズもがあり、仕口も傷みはありますが、目に余るキズについては埋木し、強度に不安のあるものについてはこれを補強してくれます。また基本的には塗装を施すことをせず、できるだけ自然な色と艶だけで仕上げてくれます。
この伝匠舎では、梁材、柱材、曲がり材、盤材、看板材などが多数展示・販売されています。材種は、クリ、マツ、ケヤキ、建具や古材を使った特製の家具も展示しています
伝匠舎 古材ギャラリー 叶ホ川工務所 山梨県甲州市塩山上於曽1990 〒404-0042
営業時間:8:00AM〜5:00PM 休業日:毎週水曜日 TEL 0553-32-2170/FAX 0553-32-2171
URL:www.densyo-sya.co.jp/  Email:ishikawa@densho-sha.co.jp

消え行く民家や町家、取り壊すことなく末長く活用していきたいものです。街並み、景観そしてミクロでは室内生活環境がとても大切と私たちは考えています。現在のような20〜30年と言う短い住宅寿命をもっと長く使い続け、建物は社会資産の重要な一部であると言う持続可能なストック社会に変えていきましょう。
アップルではシックハウス診断士1級の担当者がさまざまな住まいの問題解決に積極的に当たっています。現在栃木県内でシックハウス診断士(1級)5名診断士補(2級)30名が登録されています。
シックハウス診断士協会

                  エコロジー&バウビオロギー・リフォームのトップへ戻る