リフォームアップル・ニュースレター 2023・Summer
リフォームアップル・ニュースレター 2023・Spring
リフォームアップル・ニュースレター 2022・Winter
リフォームアップル・ニュースレター 2022・Autumn
リフォームアップル・ニュースレター 2022・Summer
リフォームアップル・ニュースレター 2022・Spring
リフォームアップル・ニュースレター 2021・Winter
リフォームアップル・ニュースレター 2021・Autumn
リフォームアップル・ニュースレター 2021・盛夏号
リフォームアップル・ニュースレター 2021・初夏号
リフォームアップル・ニュースレター 2021・Spring
リフォームアップル・ニュースレター 2021・新春号
リフォームアップル・ニュースレター 2020・12月号
リフォームアップル・ニュースレター 2020・晩秋号
リフォームアップル・ニュースレター 2020・ 9月号
リフォームアップル・ニュースレター 2020・ 盛夏号
リフォームアップル・ニュースレター 2020・ 6月号
リフォームアップル・ニュースレター 2020・ 5月号
リフォームアップル・ニュースレター 2020・ 4月号
リフォームアップル・ニュースレター 2020・ 3月号
リフォームアップル・ニュースレター 2020・新春号
リフォームアップル・ニュースレター 2019・12月号
リフォームアップル・ニュースレター 2019・11月号
リフォームアップル・ニュースレター 2019・10月号
リフォームアップル・ニュースレター 2019・ 9月号
リフォームアップル・ニュースレター 2019・ 盛夏号
リフォーム・アップル通信 2019・ 6月号
リフォーム・アップル通信 2019・ 5月号
リフォーム・アップル通信 2019・ 3月号
リフォーム・アップル通信 2019・ 新春号
リフォーム・アップル通信 2018・12月号
リフォーム・アップル通信 2018・11月号
リフォーム・アップル通信 2018・10月号
リフォーム・アップル通信 2018・ 9月号
リフォーム・アップル通信 2018・ 盛夏号
リフォーム・アップル通信 2018・ 6月号
リフォーム・アップル通信 2018・ 5月号
リフォーム・アップル通信 2018・ 4月号
リフォーム・アップル通信 2018・ 3月号
リフォーム・アップル通信 2018・ 新春号
リフォーム・アップル通信 2017・12月号
リフォーム・アップル通信 2017・11月号
リフォーム・アップル通信 2017・10月号
リフォーム・アップル通信 2017・ 9月号
リフォーム・アップル通信 2017・ 盛夏号
リフォーム・アップル通信 2017・ 6月号
リフォーム・アップル通信 2017・ 5月号
リフォーム・アップル通信 2017・ 4月号
リフォーム・アップル通信 2017・ 3月号
リフォーム・アップル通信 2017・ 新春号
リフォーム・アップル通信 2016・12月号
リフォーム・アップル通信 2016・11月号
リフォーム・アップル通信 2016・10月号
リフォーム・アップル通信 2016・ 9月号
リフォーム・アップル通信 2016・ 盛夏号
リフォーム・アップル通信 2016・ 6月号
リフォーム・アップル通信 2016・ 5月号
リフォーム・アップル通信 2016・ 4月号
リフォーム・アップル通信 2016・ 3月号
リフォーム・アップル通信 2016・ 新春号
リフォーム・アップル通信 2015・12月号
リフォーム・アップル通信 2015・11月号
リフォーム・アップル通信 2015・10月号
エコバウ・リフォームニュース2015・ 9月号
エコバウ・リフォームニュース2015・ 8月号
エコバウ・リフォームニュース2015・ 7月号
エコバウ・リフォームニュース2015・ 6月号
エコバウ・リフォームニュース2015・ 5月号
エコバウ・リフォームニュース2015・ 4月号
エコバウ・リフォームニュース2015・ 3月号
エコバウ・リフォームニュース2015・ 新春号
エコバウ・リフォームニュース2014・12月号
エコバウ・リフォームニュース2104・11月号
エコバウ・リフォームニュース2014・10月号
エコバウ・リフォームニュース2014・ 9月号
エコバウ・リフォームニュース2014・ 8月号
エコバウ・リフォームニュース2014・ 7月号
エコバウ・リフォームニュース2014・ 6月号
エコバウ・リフォームニュース2014・ 5月号
エコバウ・リフォームニュース2014・ 4月号
エコバウ・リフォームニュース2014・ 3月号
エコバウ・リフォームニュース2014・ 新春号
エコバウ・リフォームニュース2013・12月号
エコバウ・リフォームニュース2013・11月号
エコバウ・リフォームニュース2013・10月号
エコバウ・リフォームニュース2013・ 9月号
エコバウ・リフォームニュース2013・ 8月号
エコバウ・リフォームニュース2013・ 7月号
エコバウ・リフォームニュース2013・ 6月号
エコバウ・リフォームニュース2013・ 5月号
エコバウ・リフォームニュース2013・ 4月号
エコバウ・リフォームニュース2013・ 3月号
エコバウ・リフォームニュース2013・ 新春号
エコバウ・リフォームニュース2012・12月号
エコバウ・リフォームニュース2012・11月号
エコバウ・リフォームニュース2012・10月号
エコバウ・リフォームニュース2012・ 9月号
エコバウ・リフォームニュース2012・ 8月号
エコバウ・リフォームニュース2012・ 7月号
エコバウ・リフォームニュース2012・ 6月号
エコバウ・リフォームニュース2012・ 5月号
エコバウ・リフォームニュース2012・ 4月号
エコバウ・リフォームニュース2012・ 3月号
エコバウ・リフォームニュース2012・ 2月号
エコバウ・リフォームニュース2012・ 1月号
エコバウ・リフォームニュース2011・12月号
エコバウ・リフォームニュース2011・11月号
エコバウ・リフォームニュース2011・10月号
エコバウ・リフォームニュース2011・ 9月号
エコバウ・リフォームニュース2011・ 8月号
エコバウ・リフォームニュース2011・ 7月号
エコバウ・リフォームニュース2011・ 6月号
エコバウ・リフォームニュース2011・ 5月号
エコバウ・リフォームニュース2011・ 4月号
エコバウ・リフォームニュース2011・ 3月号
エコバウ・リフォームニュース2011・ 2月号
エコバウ・リフォームニュース2011・ 新春号
エコバウ・リフォームニュース2010・12月号
エコバウ・リフォームニュース2010・11月号
エコバウ・リフォームニュース2010・10月号
エコバウ・リフォームニュース2010・ 9月号
エコバウ・リフォームニュース2010・ 8月号
エコバウ・リフォームニュース2010・ 7月号
エコバウ・リフォームニュース2010・ 6月号
エコバウ・リフォームニュース2010・ 5月号
エコバウ・リフォームニュース2010・ 4月号
エコバウ・リフォームニュース2010・ 3月号 エコバウ・リフォームニュース2010・ 2月号
エコバウ・リフォームニュース2010・ 新春号
エコバウ・リフォームニュース2009・12月号
エコバウ・リフォームニュース2009・11月号
エコバウ・リフォームニュース2009・10月号
エコバウ・リフォームニュース2009・ 9月号
エコバウ・リフォームニュース2009・ 8月号
エコバウ・リフォームニュース2009・ 7月号
エコバウ・リフォームニュース2009・ 6月号
エコバウ・リフォームニュース2009・ 5月号
エコバウ・リフォームニュース2009・ 4月号
エコバウ・リフォームニュース2009・ 3月号
エコバウ・リフォームニュース2009・ 2月号
エコバウ・リフォームニュース2009・ 1月号
エコバウ・リフォームニュース2008・12月号
エコバウ・リフォームニュース2008・11月号
エコバウ・リフォームニュース2008・10月号
エコバウ・リフォームニュース2008・ 9月号
エコバウ・リフォームニュース2008・ 8月号
エコバウ・リフォームニュース2008・ 7月号
エコバウ・リフォームニュース2008・ 6月号
エコバウ・リフォームニュース2008・ 5月号
エコバウ・リフォームニュース2008・ 4月号
エコバウ・リフォームニュース2008・ 3月号
エコバウ・リフォームニュース2008・ 2月号
エコバウ・リフォームニュース2008・ 1月号
エコバウ・リフォームニュース2007・12月号
エコバウ・リフォームニュース2007・11月号
エコバウ・リフォームニュース2007・10月号
エコバウ・リフォームニュース2007・ 9月号
エコバウ・リフォームニュース2007・ 8月号
エコバウ・リフォームニュース2007・ 7月号
エコバウ・リフォームニュース2007・ 6月号
エコバウ・リフォームニュース2007・ 5月号
エコバウ・リフォームニュース2007・ 4月号
エコバウ・リフォームニュース2007・ 3月号
エコバウ・リフォームニュース2007・ 2月号
エコバウ・リフォームニュース2007・ 1月号
エコバウ・リフォームニュース2006・12月号
エコバウ・リフォームニュース2006・11月号
エコバウ・リフォームニュース2006・10月号
エコバウ・リフォームニュース2006・ 9月号
エコバウ・リフォームニュース2006・ 8月号
エコバウ・リフォームニュース2006・ 7月号
エコバウ・リフォームニュース2006・ 6月号
エコバウ・リフォームニュース2006・ 5月号
エコバウ・リフォームニュース2006・ 4月号
エコバウ・リフォームニュース2006・ 3月号
エコバウ・リフォームニュース2006・ 2月号
エコバウ・リフォームニュース2006・ 1月号
エコバウ・リフォームニュース2005・12月号
エコバウ・リフォームニュース2005・11月号
エコバウ・リフォームニュース2005・10月号
エコバウ・リフォームニュース2005・ 8月号
エコバウ・リフォームニュース2005・ 7月号
エコバウ・リフォームニュース2005・ 6月号
エコバウ・リフォームニュース2005・ 5月号
エコバウ・リフォームニュース2005・ 4月号
エコバウ・リフォームニュース2005・ 3月号
エコバウ・リフォームニュース2005・ 2月号
エコバウ・リフォームニュース2005・ 1月号
エコバウ・リフォームニュース2004・12月号
エコバウ・リフォームニュース2004・11月号
エコバウ・リフォームニュース2004・10月号

エコバウニュース: 潟Aップル代表 大竹清彦
毎日配信 |
【エコロジー】& 【バウビオロギー】建築…
バウビオロギー(Baubiologie)は、
@BAU・・・建物(広くは宇宙)
ABIO・・・生物・生命(精神・感覚・感情)
BROGIE・・・学問・ロゴス(理性・風土気候)に配慮した3つの造語が語源です。
バウビオロギーはドイツ語ですが、直訳すると「建築生物学」となります。わかりやすく言うと「健康な住まいを求める、より人間的な建築生物学・生態学」となり人と居住環境をめぐる包括的な建築を目指しています。日本の大学教育において建築は、「工学部・建築学科」の中で工学・エンジニアリングとして建築を学びます。一方の欧米の建築は、人文科学の学問として「人間中心のヒューマニティ」の分野として建築を学ぶ。特にドイツ圏発祥の学問「バウビオロギー」建築生物学(生態学)では、住環境と建築の関係を「人」中心に考える思想で、ドイツ・オーストリア圏が発祥地です。
バウビオロギー建築では、住まいを第三の皮膚として捉え、自然素材を主体として心地よい空間をつくっていきます。食生活が第一の皮膚を、衣が第二の皮膚を、住環境が第三の皮膚に相当するという考え方です。そういった意味では、日本の民家は、バウビオロギーにとって模範となる知恵がいっぱい詰まっているともいえるでしょう。
バウビオロギーのパイオニアのアントン・シュナイダー氏は、その考え方を「25の指針」にまとめています。指針の内容は大きく6項目。
「住環境」「建材」「温熱環境」「明るさや振動など人の感じるもの」「電磁場」「地球環境負荷」についてです。人が建築の中でいかにリラックスし、心地よく健康的でいられるかを追求考え方です。
【バウビオロギーは普遍】
現在の日本の建築は、より工学技術系の考えに偏重しており、この大切な部分をどこかに置いてきているように感じます。
人のための住まいであるはずが、「省エネであればよい」、「価格が安ければよい」など、本来一番に考えなければならない「人」が忘れ去られています。いまだ、健康に住むことは、「嗜好」であると思われがちです。
「バウビオロギー」建築は、人間と気候風土を科学する中で、健康や環境に配慮した人間味あふれる「巣」としての住まいづくりを目指すもので、建築デザインのみならず、生物学的な視点を重視し、「私たちの生活空間は自然の秩序のうちにあるか、調和がとれているか」という問いかけでもあります。リスク要因を減少させ、自然の規範に出来るだけ近づき、病んだ住まいを元気にすること、健康な住まいと地域環境をつくることが、バウビオロギーの課題です。
バウビオロギーは、イタリア、ロシア、オーストラリア、スペインと広がりを見せ、2005年に日本バウビオロギー研究会が設立されました。日本バウビオロギー研究会では「健康な住まい」における世界的な価値観を共有し、「人間中心に、人と住環境の全ての関係について考えること」を課題とし、住まいを第三の皮膚として捉え、自然素材を主体として心地よい空間をつくっていきます。
古来、建築は、木と土と紙から出来ており、化学物質など使用していない。通風もよく、調湿作用がある。捨てても土に還る。エコロジカルで健康的である。問題があるとすれば、温熱環境であろう。隙間風が入る非常に寒い。ドイツ圏で発祥した「バウビオロギー」だから欧州のデザインにしなければならないわけではない。日本古来の建築手法、伝統的工法でつくられた「古民家」でさえも、温熱環境が良くなる要素をプラスすればいいのです。
わたしたちの【エコバウリフォーム】は、エコロジー&バウビオロギーの考えがたくさん詰まったコンセプト・リフォーム。
国の厳しい検査機関が認定し、成分表示などが情報開示された建材だけをエコロジー建材と呼ぶ環境先進国 ドイツ・スイスの厳選された自然素材を多用いたします。住む人の安心と健康と環境を考えたエコロジー&バウビオロギー【エコバウ・リフォーム】をアップルからおとどけいたします。
ドイツの環境適応型エコロジー&省エネ住宅【パッシブハウス】
パッシブな住まい・・・
1991年にドイツのパッシブハウス研究所によって確立された省エネ住宅で、日本の次世代・省エネ基準の3倍の省エネ性能を持ちます。
各国の法規によって定められた省エネスタンダード(いわゆるミニマム・スタンダード)よりもはるかに上を行くこのシビアな省エネ基準は、その経済性が実証されるとドイツ、オーストリアで大きく普及し、EUとは気候の異なるアメリカや日本でもパッシブハウスの建設の取り組みが進んでいます。
パッシブハウスの条件は、床平米当たりの一次エネルギー消費量および冷暖房負荷、そして気密性能の基準を満たすことですが、断熱気密のみが独り歩きするのではなく、パッシブな建築の考え方をリフォームに取り入れることが大切です。
日本で省エネ住宅というと、太陽光発電パネルや効率の良いエアコンやヒートポンプ式給湯器など最新の機械や設備を付けさえすればいいと考えがちですが、これら省エネうを機械の機能・性能にゆだねる建築手法を【アクティブ】と呼びます。それに対し、私たちが目指す省エネは【パッシブ】な建築手法です。パッシブな省エネ手法は、「日射」や、「通風」、「熱」といった自然そのものに対しより積極的にかかわる建築手法を目指します。
このパッシブな省エネ手法は、新築ではなくむしろリモデリング(改修)で活かしやすいものです。なぜなら、すでに住んでいる家ならどこが通風したら気持ち良いか?どこに熱がこもりやすいのか?どこが結露しやすいのか?など住まい手のみなさまの「居心地の良い悪い」がすでに分かっているから対策が立てやすいのです。むしろ、新築のような仮想的検証や仮想的なシュミレーションが必要ないからです。
【エコバウリフォーム】 【パッシブ・リフォーム】はアップルからお届けいたします。
施工例

 
自然塗料・ワックス・塗り壁・断熱材・壁紙・関連商品
アレルギー・シックハウス対策・エコバウリフォーム・ドイツ・リボスの自然塗料
 
国内最大のヨーロッパ・エコバウ建築ツアー参加中です

イギリス・長期優良住宅とドイツ・エコ住宅視察ツアー2011
イギリス・ガーデンシティー環境共生都市・住宅視察ツアー2010
ドイツ・フランス・ルクセンブルク/エコバウ建築ツアー2010
オランダ・ドイツ/エコバウ建築ツアー2009
オーストリア・ドイツ/エコバウ建築ツアー2008
デンマーク・ドイツ/エコバウ建築ツアー2007
スイス・ドイツ/エコバウ建築ツアー2006
ヨーロッパ茅葺民家建築ツアー2008




|