WORKS施工事例
―洗面所のリフォーム―
サニタリー(洗面・脱衣所)は狭いスペースの中に、多くの日用品(タオル・セッケン・歯磨き用品・洗剤など)があふれかえっています。このサニタリーのリフォームでは、機能性・収納性のよい洗面化粧台に交換する事が第一歩といえます。しかしながら、このサニタリーの場所は冬にとても寒い北側の配置がほとんど。また、浴室に接するため、大変湿気が多くまたダニとカビの発生が多いところです。冬に備え脱衣所用の暖房乾燥機(小型のエアコンも)を設置したり、床には冬暖かく、夏さわやかで、水も強くクッション性のよいコルクフロアがお勧めです。また内装は、冬に暖かく感じる腰壁や天井・壁のカビに強く調湿する漆喰壁がお勧めです。また、サニタリーは浴室に接する場所ですからバスルームの改修と一緒にリフォームすることもポイントです。また、2階の洗面所はトイレと接する事が多いためトイレ改修と一緒にリフォームいたしましょう。


―住宅メーカーの住宅のサニタリー増改築―

浴室はすでに交換
サニタリー(洗面・脱衣所)が狭い
子どもが増え、洗面台が2台必要
洗濯モノを室内で干す、ランドリースペースが欲しい
湿気が多い北側を調湿する内装に
洗濯モノを収納する棚が欲しい


【Before】
   

 

【Before】






【After】


 

 

 

 

















 

 

 

 







 

 

 

 










―マンション・サニタリーのリモデリング―


サニタリー器具を配置換え、収納力UP、無駄な浴室をスケールダウン(縮小)
湿気の多いサニタリーは、自然素材だけを使ったエコバウ仕様の健康リモデリング

概算費用: サニタリーのリモデリング  
約40〜45万


Before】          【After】
     

【Before】

廊下側


【施工中】

浴室の減築、サニタリー

廊下に収納を増床

【After】
サニタリー・廊下収納






バスルームを減築
廊下側に収納増床(換気ガラリ付ドア)




―サニタリーのリモデリング(20年目の戸建)―
狭く暗いサニタリーを玄関側に増床
器具の配置を替えるリモデリング



【Before】            【After】


内装じは自然素材を多用


増床(0.75⇒1坪)器具交換、自然素材の内装
スイス本漆喰カルクウォール左官(着色:ドイツ顔料URA)
 概算費用: 
60〜70万 




―サニタリーのリモデリング―
(10年目の戸建)―

使い勝手の悪い洗面台と洗濯機置場の配置
サニタリーの作業動線を改善
広めのサニタリーに収納を増設
内装工事は必要なだけにして費用をセーブ
調湿性のある塗り壁で水周りの壁一面だけを仕上げ

【Before


【After】
 



サニタリー器具(洗面台、洗濯機)の配置換え、設備移設工事
自然素材の内装(1面のみ)
収納庫増設(組立て)

 概算費用: 
25〜30万 




湿気とカビ問題、収納の問題をリモデリング―
(築20年目の戸建)

器具の老朽化、無駄なスペースを減築

室内空気質、整理整頓をポイントとしたリモデリング


【Before】

  
下地:ミネラル下地材(ドイツHAGA) 
内装仕上げ:スペイン漆喰(Fino)+鉱物顔料(ドイツURA)

 

【After】








小さな器具に交換(750⇒600)
棚造作、自然素材の内装
スペイン本漆喰Fino左官(着色:ドイツ顔料URA)
 概算費用 
35〜40万 





洗面脱衣所の器具交換・自然素材内装(1坪)
 
 昭和50年代の洗面脱衣所は老朽化、床の傷みも進行
 床下配管をメンテナンス
構造(土台・束・大引・根太)のシロアリ予防工事
  
 大工の腰壁と左官漆喰仕上げ
 床は構造用合板捨張り
広葉樹(ナラ)無垢板仕上げ
 床は廊下とバリアフリー
 
 
 床:無垢ナラ(広葉樹) 腰壁:ホワイトウッド(針葉樹)羽目板張り 器具含む
 天井・壁:スイス漆喰左官      概算費用35〜40万
 
廊下床:無垢ナラ(広葉樹)      概算費用12〜13万




カビに強い漆喰をサニタリーに活用


築20年のサニタリー改修
ワンンサイズ・コンパクトな器具交換
必要スペースの洗面脱衣所にリモデリング

【Before】        【After】
  



内装はスイス本漆喰カルクウォール左官

     器具交換、床は無垢板、漆喰の左官 
概算費用: 35〜40万




築10年の戸建 シンプルなサニタリー・リモデリング

【Before】
 
        
【After】
       
       
   ミラー、照明交換、スイス漆喰カルクウォール左官
     

脱衣所の器具交換、漆喰の左官 
概算費用: 
30〜35万 



戸建・0.75坪の脱衣所 ⇒ 1坪サニタリに増築 


脱衣所塩ビ製の内装
(0.75坪)


   脱衣所も1坪に増築
 (エコガラス・通風ルーバー)
 内装仕上げ
腰床(パイン)・天井(楢)無垢板
腰壁から上:スイス漆喰+ドイツ
自然素材顔料ウラで着色


床:ナラ無垢板張り
天井・腰壁:パイン・羽目板張り
腰壁上:スイス本漆喰+ドイツ自然素材顔料ウラ着色
1坪サニタリーへ増改築(耐震補強付)
概算費用: 70〜80万

 
マンション・0.75坪洗面所のリフォーム

築10年のマンション
   老後に備えるためのフロア全体の床バリアフリー

【After】
   
   内装はスイス本漆喰カルクウォール左官
 
     
脱衣所の器具取替え、スイス漆喰左官
収納棚造作
概算費用: 
25〜30万



洗面台の配置(左・右)替え、洗濯機置場の移設
自然素材を多用したエコバウ・リフォーム
器具配置換えとバリアフリー・リモデリング 

   
 狭い洗面脱衣所洗
洗濯機は室外の洗濯場に移設
 洗面台は車椅子が回転可能
建具を引き戸に交換
浴室・脱衣所用の暖房乾燥機が付く
 床:無垢西南桜(広葉樹)
天井・壁:スイス漆喰左官 器具含む
   概算費用: 40〜50万

洗面脱衣所の増改築・ケース@(0.75坪⇒1坪) 
 

 北側に増改築(0.75坪⇒1坪へ)
無塗装の針葉樹パネル張り
 0.75坪の洗面脱衣所を1坪に増改築
 自然素材エコ内装
 西日の厳しい窓は可動ルーバー
Low-Eエコガラスに交換
 洗濯機置場は水道と給湯の混合配管
 洗面台交換
壁面収納を造作
 床:無垢ナラ(広葉樹)
天井・壁:パイン羽目板張り
概算費用:60〜70万


洗面脱衣所の増改築・ケースA(0.75坪⇒1坪) 
 
 浴室・脱衣所共に増築
   
 スイス漆喰左官
  

  北側に増改築(0.75坪⇒1坪へ)
 床:無垢ナラ(広葉樹)
腰壁から上:スイス本漆喰+ドイツ・ウラ着色顔料
 天井・壁:北欧パイン羽目板張り 器具含む  
概算費用: 
70〜80万


【マンション・サニタリーのリモデリング】
湿気がこもる洗面所
調湿作用のある真っ白な「スイス漆喰壁」にエコバウ・リフォーム


【Before】
 

【施工中】
天井・壁スイス漆喰左官 
設備工事+器具交換
 





【After】










サニタリー:器具交換、設備、電気工事、床:リノリウム張り
天井・壁:スイス漆喰左官壁 照明交換
概算費用: 50〜60万



北側の湿っぽく、寒々とした脱衣所の改修】
天井・壁のほたて漆喰(北海道)左官
針葉樹の腰壁張り
床コルクフロアー張り

【Before】
  

【施工中】
浴室の改修から始め、脱衣所工事へ

コインランドリーの少ない地域の場合
仮設で洗濯機を敷地内に移設します
給排水は、雑排水の枡に排水管をとる


床と腰壁張りの大工工事
左官による天井・壁の仕上げ




【After】










サニタリー:器具交換、設備、電気工事
床:コルクフロアー張り 造作:棚受け
天井・壁:ほたて漆喰(北海道)左官 照明交換
概算費用: 45〜50万


*概算価格は目安とお考えください。お家の状況やプラン、工法、仕上材、設備器具等により変動いたしますので必ずお見積りをおとりください。