WORKS施工事例 |
 |
―サッシ・ガラス・窓廻りのリフォーム―
窓周りのリフォームと並び、建物に直接接する玄関廻りやバルコニーの改修は重要です。性能をア向上させ老朽化したデザインを一新しましょう。長く使われる欧米の住宅のリモデリングはキッチン、バス・サニタリー、床、壁に続き「窓・扉」は、概ね5番以内に入る人気のリモデリング場所です。住宅を長く使う欧米の「窓・扉」はサッシ枠ごと簡単に取外しが可能で、リフォームで交換しやすい構造となっています。しかしながら、日本の住宅の窓サッシや玄関ドアの取付方法は、違います。建物の部屋側、外側から簡単に外せません。建物の例えばモルタル壁の中に取付けられ、大きく解体しなくては取外しが出来ない窓とドアの作りとなっています。そのために窓サッシや玄関ドアの交換リフォームは、解体費用と現状復帰の費用を工事業者に正確に見積もってもらう必要があります。最近は、窓やドアの周辺を解体せず「カバー工法」というリフォーム方法が普及しています。既存の窓や玄関ドアのサッシ枠を専用部材を使い非常によくできた資材でスッポリと包み、窓サッシや玄関ドアを取付ける工法です。ガラスをシーリングして作られた少し前のコーナー出窓はモルタル壁やサイディング解体して窓サッシを内部から取り出すため多少費用のかかる工事になりますが、それ以外の窓サッシと玄関ドアは上手にこの「カバー工法」を採用して工期短縮、費用軽減をはかることが可能です。また、窓サッシや玄関ドア、勝手口ドアなどの開口部は空気を通したり、冬の熱を逃がさない、夏の暑さを入れないと言った「温熱環境と省エネ対策」に関わる重要な場所です。また「防犯対策」も考えたリフォームを考えましょう。急増する「空き巣狙い」の手口の7割は「窓破り」です。冬の窓ガラスとサッシ枠の結露は、ダニやカビの繁殖と汚染に大きくかかわり「窓とドア」は室内の衛生上も大変重要な場所です。これら窓サッシや玄関ドア、勝手口などの開口部はさまざまな観点から重要なリフォーム場所とお考えください。部分と言えます。
|
―窓・ドアの省エネ・健康・快適改修―
冬の北側玄関・廊下・トイレ・洗面・浴室・台所は寒く結露
夏の階段部屋の熱を排気したい
夏の南側吹抜けLDKは、排熱せず日射も厳しい
東側のコーナー出窓は通風しづらい
出窓のガラス結露がひどい
夏の西側和室の入射が厳しく日射遮蔽したい
↓
窓サッシ「Low-Eペアガラス」交換、「2重サッシ」で断熱結露対策
「シェード」&「エコ雨戸」で日射遮蔽と通風
通気のいい「オーニング窓」交換
玄関ドアは「通風・断熱・防犯ドア」をカバー工法交換
勝手口ドアは「Low-Eペアガラス付き通風ドア」交換
概算費用 約180万
|
|
【Before】
.JPG)
.JPG)
.JPG) .JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
【作業工程】
.JPG) .JPG) .JPG)
.JPG) .JPG) .JPG)
.JPG) .JPG) .JPG)
.JPG) .JPG) .JPG)
.JPG) .JPG) .JPG)
.JPG) .JPG) .JPG)
.JPG) .JPG) .JPG)
.JPG) .JPG) .JPG)
【After】
北側
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
南側
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
東側
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
西側
.JPG)
玄関・勝手口ドア
.JPG)
.JPG)
.JPG)
|
―夏の日射遮蔽に有効なシェード―
特に西日は下まで下げましょう
*使わない季節、ロールで巻き上げておきましょう
【Before】
.JPG)
.JPG)
西日が厳しいコーナー出窓

【After】 出窓・シェード
.JPG)
.JPG)
.JPG)
可動ルーバー
左:木製を大工造作 右:アルミ製
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
夜間照明を付けた部屋も見えにくい
.JPG)
.JPG)
|
― コーナー出窓をスライディングに交換―
両側引き違い+中央FIX + 観音開のサッシ + Low-Eエコガラス
夏暑く、通風しなせず、冬は寒く結露が厳しい窓
この出窓を何とかしたい
【Before】
.JPG)
.jpg)
.JPG)
.jpg)
.JPG)
【After】

.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.jpg)
1.5間出窓+半間出窓 ⇒両側スライディング+中央FIX + 観音開きサッシ
遮熱・断熱エコガラスに交換
解体・大工・サッシ・左官・塗装・枠造作など5工程
概算費用: 35〜40万
|
― コーナー出窓をスライディングに交換―
(両側引き違い+中央FIXサッシ + Low-Eエコガラス)
目の前の公園は開放的だが…
通風せず、夏の日射、冬の寒さ、結露が激しい
【Before】 FIXの出窓
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.JPG)
.jpg)
内部: 内部造作、スイス漆喰塗装
.JPG)
【After】
.JPG)

1.5間出窓X1.5間出窓⇒両側スライディング+中央FIX Low-E省エネエコガラス窓に交換
解体・大工・サッシ・左官・塗装・枠造作など5工程
概算費用 35〜40万
|
―防犯ガラス交換・通風&日射遮蔽のエコ雨戸交換―
【防犯+Low-Eエコ硝子】 + 【エコ雨戸】に交換
|
|
【Before】.JPG)
.JPG)
防犯併せガラス+エコガラスに交換
.JPG)
.JPG)
.JPG)
|
【After】
エコガラスで遮熱・断熱の状態
.JPG)
エコガラス+エコ雨戸の組み合わせは
夏の日射遮蔽+通風する窓のリフォームです
.JPG)
|
概算費用: 80〜90万
|
1階・Low-Eエコガラス交換+エコ雨戸交換
|
|
― コーナー出窓をスライディングに交換―
(両側引き違い+中央FIXサッシ + Low-Eエコガラス)
夏の日射と通風が少ない冬の寒さ結露が厳しい
コーナー出窓をリフォームで入替え
【Before】
.JPG)
.JPG)
【After】
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
1.5間出窓X1.5間出窓⇒両側スライディング+中央FIX Low-Eエコガラス窓に交換
解体・大工・サッシ・左官・塗装・枠造作など5工程
概算費用 35〜40万
|
― リビングの出窓をスライディングに交換―
(両側引き違い+中央FIXサッシ + 防犯ガラス)
南側の主庭の景観を遮り、通風しない出窓を何とかしたい
|
|
|
.JPG)
1.5間の出窓は・・・
.JPG)
せっかくの景観を
.JPG)
景観が悪く暗く、飾りを置く棚と化した出窓
結露でカビの多い塩ビ壁クロス
|
 |

.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
景観を取り戻すリモデル
内装は呼吸するドイツ壁紙
.jpg)
リビングの内装ドイツ・ウッドチップ
EUGRANA RAUFASER.
|
1.5間出窓⇒両側スライディング+中央FIX ドアに交換
解体・大工・サッシ・左官・塗装・内装ドイツ・クロス(15帖の)6工程工事
概算費用 45〜50万
|
―景観を遮り、通風しない南側(主庭)の出窓―
(両側引き違い+中央FIXサッシ + Low-Eエコガラス)
スライディング窓に交換するリフォーム
|
|
1.5間のコーナー出窓
冬の結露とカビが多い
.JPG)
夏の日射が過酷なコーナー

風が抜けない出窓
.JPG)
かつて流行したコーナー出窓
|
 |
.JPG)
.JPG)
3箇所がスライド、通風がよい出窓交換
.JPG)
.JPG)
冬・夏共に省エネ性能が高いLow-Eエコガラス
.JPG)
サッシを全交換、内側を造作
内装:カビ・結露に強いスイス漆喰で左官仕上
出窓の遮熱、通風、結露とカビ対策
省エネ+健康+快適な窓周りのリモデル
内装:カビに強いスイス漆喰左官仕上げ
.JPG)
.JPG) .jpg)
内装:カビに強いスイス漆喰・カルクウオール
|
1.5間コーナー出窓⇒3箇所スライディング+中央FIX窓 (Low-Eエコガラス)交換
解体・大工・サッシ・内外装左官(内部15帖リビング左官)5工程工事
概算費用 出窓部:35〜40万
参考リビング天井・壁漆喰:40万
|
|
|
―南側リビングの勾配天井は蓄熱して通風・日射も入らない―
天窓 (手動式) 取付け
内装は針葉樹の羽目板張り
|
|
.JPG)
南側居間は入射が悪い
|
 |
.JPG)
天窓(3連)にリモデル

勾配天井
結露しカビる塩ビクロスをやめ針葉樹羽目板張りに
薪ストーブ周辺はタイル張り
.JPG)
|
天窓3ケ所、内装:羽目板+タイル張り(薪ストーブ周り)
概算費用 80〜90万
|
下記施工例は2002〜2005年の弊社ナローバンド時代のもので画像は非常に小さなものですが
弊社の過去の施工例としてあえて残し掲載させていただきました。 |
|
―暗く、風の入らない屋根・壁―
採光・通風天窓 (電動)・オーニング窓取付
|
|