WORKS施工事例
ウォール・サッシ・窓周りのリフォーム―
サッシ・ガラス交換・エコ雨戸交換、日射遮蔽シェード取付

雨風に曝される窓サッシは省エネ対策に欠かせない開口部です。冬の暖房で暖めた部屋や夏のエアコンで冷やした部屋の温度は窓から逃さないようにしましょう。窓サッシを高性能な省エネサッシに簡単に丸ごと交換すればかなり問題解決できますが、それなりの費用がかかるものです。そこで既存の窓サッシはそのままで、ガラスだけの交換や、樹脂サッシを内窓付加する方法がリフォーム向きです。夏の通風などに便利で環境を改善する価値あるリフォームを実現するために、窓の外側で日射遮蔽してくれる目隠しルーバー付エコ雨戸や面格子や巻込み式のシェード等を適材適所に配置してみましょう。わたくしたちの窓周りのリフォームでおすすめしています。

―日射遮蔽・通風・断熱・遮熱する窓に改修―
夏は、風が入らず日射も厳しい「南側のダイニングキッチン」
冬は、寒さと結露に悩む「北側の玄関ホール」


吹抜けDKには2階の洋室に木製サッシが付いていたが
吹抜けの窓サッシは通気しないFIX窓
1・2階とも非常に夏は暑く
冬は寒い状態
トップライト(天窓)は採光のみのドーマー窓で結露で劣化していた

改修は、屋根ドーマーを解体、雨仕舞を十分に
屋根は遮熱塗装を、天井側は遮熱シート張り羽目板仕上げ
天窓の場所はファン取付け

DKの腰窓サッシのシングルガラス4枚はLow-Eペアガラス
Kの勝手口ドアはLow-Eペアガラス入り通風タイプに交換

DK上部の窓サッシも腰窓と同じLow-Eペアガラス

DKの通風は隣接する和室〜居間の通風エコ戸で改善

屋根の遮熱塗装は34℃
遮熱塗装なしのスレート板54℃(5月下旬実測)

北側の玄関は
通風・断熱タイプのドアに交換
玄関ポーチに「風除室」を増設

概算費用:
南側LDKの窓周り改修 
約45万
北側玄関周り及び風除室の改修 
約85万
(屋根遮熱塗装を除く)

【Before・南側




【Before・北側




【作業工程】




















【After・南側


















【After・北側


















―昭和の住宅の窓周りリモデリング―

窓トリプルガラス入り樹脂サッシ交換(1・2階 南・西側)
既存窓サッシガラス交換及び内窓(インプラス)取付
概算費用: 約160万

【Before】


【After】




【Before】


【Under Construction】






【After】




















































































―日射遮蔽・通風・断熱・遮熱する窓周り改修―
夏は風が入らず日射も厳しい、冬は寒さと結露に悩む窓

冬の断熱と結露の問題は、ガラス交換(断熱・遮熱複層エコガラス)
夏の暑さは通風と日射遮蔽

エコ雨戸は通風、日射遮蔽  窓の外側はシェードで覆い日射遮蔽
夏以外はシェードを巻き上げ日射取得

【Before】


【After】










オーニング取付: 日射遮蔽+透視スクリーン通風タイプ
概算費用: 
約15万円/1箇所




―日射遮蔽・通風・断熱・遮熱する窓周りに改修―
窓の外側に遮熱・オニング
Low-E・断熱・遮熱ガラス


【Before】
 普通の複層ガラス
 

【施工中】
 中央のFIX窓は、サッシ+ガラスごと全て交換
 

 


左右の縦滑り窓は、ガラス交換
 
左:Before複層ガラス 右:After複層Low-E断熱・遮熱ガラス


【After】








オーニング取付: 日射遮蔽+透視スクリーン通風タイプ
概算費用: 
約15万円/1箇所

断熱・遮熱サッシ交換: 中央サッシ+ガラス交換(Low-E断熱・遮熱遮熱)
左・右のガラス入替え(Low-E断熱・遮熱遮熱)
概算費用: 
約15万円/3箇所


―古民家の窓周りリフォーム―
―築80余年の家―



暗くて寒い80余年前の古民家を何とかしたい

台所の勝手口ドア(北側)・引違窓サッシ(東側)Low-Eペアガラス入りサッシに解体のうえ交換
その他の掃出し・腰窓サッシはLow-Eペアガラスに全部交換(東西南北側の全面)
小屋裏Low-Eペアガラス入りサッシに解体のうえ交換(東・西側)


概算費用: 約100万

【Before】


【施工中】


 
【After】








































 
―窓の断熱改修: (窓の交換)―

コーナー出窓の夏の日射、冬の結露が不満
コーナー出窓をそっくり解体
断熱サッシ+遮熱・複層ペアガラス(エコガラス入り)の交換施工例です


【Before】
  解体(大工・サッシ))
   

 

 
 お客様参加の天板塗装(ドイツ・リボス自然塗料)
   
 サッシ取付け
  

   
 断熱・遮熱複層エコガラス取付け、外部雨仕舞とサイディング張り込み、ウレタン塗装
  

 【After】
  

出窓の交換: 断熱サッシ(スライディング)+断熱・遮熱複層エコガラス
大工・サッシ・塗装工事
概算費用:
 35万円


―窓の断熱改修: (窓の交換)―


夏の厳しい西日と通気しない階段の窓サッシ
階段と廊下の抜けない熱気

階段部屋の上下を利用して排熱
階段の窓サッシから排熱させる窓の改修事例です


【Before】


 

 

   

 

【After】

 

 

 FIX及びジャロジー窓の交換: 断熱オーニング・サッシ+複層エコガラス(断熱+遮熱)
 大工:枠造作 塗装:枠・ウレタン塗装 サッシ工事
 概算費用: 25〜30万/2箇所


通風を上下の温度差を利用して上昇
―窓の断熱改修: (ガラスの交換)―


表通りからの騒音が激しい
冬の結露も激しい

断熱・遮熱複層ガラス(エコガラス)に交換
ペア硝子の厚さ(3_+5_の組合せ)
遮音効果


【Before】
  

 

 

  

 【After】
   

  

 

  

 

  

 

  

  

 ガラスの交換: 断熱・遮熱複層エコガラス(3_+5_)
 概算費用: 95万〜100万/一戸



―窓の断熱改修: 2重サッシ(内窓の設置)―

マンションの窓サッシは高気密、しかしガラスは熱橋
冬の寒さを優先した改修施工例です
内側に2重サッシ(5_シングル・ガラス入り)
遮音性能も向上しました


【Before】
 

 

 

 



マンションの内窓設置: 2重インナーサッシ(5_シングル・ガラス)
概算費用: 
40〜45万円/一戸




―4方囲まれた倉庫やストックヤードのエクステリア施工―

テラス囲いで灼熱化する夏場
通風する窓サッシを取付け加工
窓周りの改修事例


【Before】
 

  

【After】




アルミ製ストックヤード・後付け窓加工: 通風サッシ+既存ポリカーボ壁材ハメ込み+網戸
 概算費用: 約5万円 /1箇所



―玄関前の風除室―


冬の寒さ、強風の春が大変な玄関前
輻射熱で暖かな風除室を希望
夏は開口する窓サッシで対応
後付の風除室で温熱環境を緩和例



【Before】
 







アルミ製風除室・後付け窓加工: 通風サッシ(5_透明ガラス)+網戸
 概算費用: 約6万円 /1箇所



下記施工例は2002〜2005年の弊社ナローバンド時代のもので画像は非常に小さなものですが
弊社の過去の施工例として掲載させていただきました
格子のない窓サッシ
 ⇒アルミ製・面格子を取付

 アルミ製・後付けタイプ 概算費用: 2〜3万

                 
                                                                          ガラス⇒ポリカーボネート窓に交換


 
結露と騒音が激しかった掃出しドア
 ⇒部屋側に内窓を取付、既存サッシはペアガラス入替え

 内側2重サッシ(樹脂製)+ 外側断熱ペアガラス 概算費用: 18〜19万

                


既存は雨戸のない窓サッシ⇒ エコ雨戸取付け

アルミ製・後付けタイプ 概算費用: 40〜45万
*既存で雨戸がある場合は、雨戸の交換だけで済みます。 

                       

既存は雨戸のない窓サッシ⇒ エコ雨戸取付け

 アルミ製・後付けタイプ 概算費用: 22〜23万

古い鉄製の雨戸が老朽化
⇒ アルミ製・通風電動式掃出しシャッターに交換

シャッター取付、電気工事  概算費用: 40〜50万(1ケ所)



*概算価格は目安とお考えください。お家の状況やプラン、工法、仕上材、設備器具等により変動いたしますので必ずお見積りをおとりください。