WORKS施工事例

―外装のリフォーム (樹脂塗装・無機質塗装)―
訪問販売で最も多いのが塗装と屋根のリフォームです。リフォーム全体の中で約70%がこの外壁塗装といわれています。ポスティングチラシで価格の安さの訴求が大きくアピールされていたり、営業マンの熱弁のあまり内容を理解せずに契約することが多いのが訪問販売や点検商法です。以前より言葉巧みで強引な営業手法が社会問題化されたことはだれもが知る事でしょう。そのため、訪問販売や点検商法を行う訪問業者とそれらとタッグを組み、無担保ローンをその場で契約させるローン会社も共に、厳しい法律規制を受けるようになりました。しかしながら、言葉巧みに「近所で工事をしている(どのくらい近所なのか?怪しい)」「屋根がずれている、雨漏りがしますよ」などと工事実績を謳い、施主の不安を心理的に煽るなどの不貞行為が後を絶ちません。ローン会社も紛争が多く「訪問販売法」で法規され、また無店舗の訪問販売業者や建設業許可を持たない業者とのタイアップ・ローンはほぼ不可能になっております。まさに地元にお店と実績のあり、もちろん塗装の知識が豊富な地元のリフォーム会社や設計事務所に相談いたしましょう。そして塗料の種類、仕様、グレード、工法、カラーコーディネイトなどしっかりアドバイスしてもらい契約いたしましょう。塗料の種類だけでも2000種類以上あり、ローラーや刷毛、あるいは吹付け工法、また屋根、外壁、その他の部位ごとに適材適所な材料と工法を選んでいきましょう。アップルでは、「樹脂系塗装」でお客さまに分りやすい「屋根と外壁(材料と工法)」の「レギュラー」「アップ・グレード」「スーパー・グレード」の3プランをご用意しております。また「無機質系の外壁塗装に2つのパックプラン「漆喰吹付け工法・シルト系ローラー工法」をご用意し、春と秋の年2回の塗装キャンペーンを恒例で行っております。また、外装は塗装工事だけでは万能とは言えず、各部材の交換修理が必要な時期もございます。塗装と同時に、足場を使い「軒裏改修(大工工事)」、「破風、屋根棟、ベランダ笠木、雨樋の交換(板金工事)」というその他の外装工事も承っております。外装は塗装工事だけでは万能とは言えず、各部材の適材適所な改修工事も承っております。

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    
   
   
   


―外装の基本的な改修―

(26年目の戸建、モルタル外壁、スレート平葺き屋根)

屋根・外壁塗装を中心としつつ
破風板とキリヨケ破風をガルバニウム鋼板巻き
雨樋をガルバニウム鋼板製品に交換
外装の長寿命化を図った基本的な改修

概算費用: 
約160万 別途耐震補強(6ヵ所) 12万


【Before】


屋根遮熱塗装、外壁シリコン系塗装仕上げ



耐震補強

破風、キリヨケ破風ガルバニウム鋼板巻き、雨樋交換
 





【After】





























【Before】                【After】
の改修 
施工例:モルタル+リシン吹きの建物(S62年)一部(洗面・バス)増築+カーポート+スーパーグレード塗装

塗装以外の外装: 建物6箇所耐震補強+雨樋交換(GL製)+破風板GL鋼板巻き
 

【Before】
 
               【After】
 
施工例:モルタル+リシン吹きの建物(H5年)弊社スーパーグレード塗装+ベランダFRP防水工事+耐震補 
和の雰囲気漂うリシン吹付け塗装の在来工法の住宅をツートーンの外壁と屋根遮熱塗装を施し洋風に
2階ベランダはFRP防水及び大型のテラス屋根取り付け、建物基礎部は外付けホールダウンで耐震補強


【After】






     漆喰・無機質塗装 X 自然素材エコロジー仕様
(建坪35坪)

     スイス本漆喰・カルクウオール左官コテ
     +
     カルクファルベ吹き付け塗装
 

平成初期のリシン吹付け壁を改修
【Before】


【After】







スイス漆喰ローラー塗り+左官コテ仕上げ併用

仮設足場・養生・高圧洗浄外壁(スイス漆喰左官コテ及びローラー仕上)
概算費用:100~150万
屋根塗装:遮熱特殊塗装(パラサーモ)  概算費用:32万
木部・鉄部塗装(クリンマイルドウレタン塗装)  概算費用:10万
雨樋・破風板:ガルバ鋼板製に交換  概算費用:30万



パネル工法の外壁⇒ スイス漆喰(吹き付け塗装工事)
35坪

 

 

  



 

 

 

仮設足場・養生・高圧洗浄外壁(スイス漆喰吹き付け仕上)
概算費用:85~90万
屋根塗装:遮熱特殊塗装(パラサーモ)  概算費用:32万
軒裏・鉄部塗装(クリンマイルドウレタン塗装)  概算費用:10万
雨樋:ガルバ鋼板製に交換  概算費用:25万





モルタル外壁⇒ カバー工法(外張り断熱)ガルバロック(モードⅡ)35坪

 

モルタル外壁⇒ カバー工法(外張り断熱)ガルバロック(モードⅡ)
ガルバ製雨樋交換、破風・鼻板他ガルバ鋼板巻き
概算費用 250万円(建坪35坪)



 玄関周りのイメージ





春・秋の塗装キャンペーン①~④種類⇔詳細は
①安心レギュラー塗装パック (建坪35坪)
通常の高分子・樹脂塗装

(セラミック配合・アクリル塗装・ローラー塗り)
仮設足場・養生・高圧洗浄
外壁下塗:シーラー、中塗・上塗:ニュートップレスクリーン(SK化研)
木部・鉄部下塗・上塗:クリンマイルドウレタン
  パック価格64万

 
②話題のアップ・グレード塗装パック (建坪35坪) 仕様書
セラミック配合・ウレタン塗装・ローラー塗り) 
仮設足場・養生・高圧洗浄
外壁下塗:ソフトサーフSG、中塗・上塗:クリンマイルドウレタン
木部・鉄部、下塗・上塗:クリンマイルドウレタン
  パック価格74万

 
③21世紀型スーパー・グレード塗装パック (建坪35坪)
(セラミック配合・シリコン塗装・ローラー塗り)  


仮設足場・養生・高圧洗浄
外壁下塗:ソフトサーフSG、中塗・上塗:セラミクリーン(SK化研)
木部・鉄部(下塗・上塗:クリンマイルドウレタン
  パック価格84万
  
 




板金工事
 
セラミック・シリコン塗装



遮熱塗装



破風・鼻板・登り・庇など板金巻き(ガルバ鋼板)
仮設足場・養生・高圧洗浄
外壁下塗:ソフトサーフSG、中塗・上塗:セラミクリーン(SK化研)
木部・鉄部下塗・上塗:クリンマイルドウレタン
  パック価格84万

上記パック以外の工事:屋根遮熱塗装(パラサーモ)屋根パック価格32万
雨樋交換(ガルガニウム鋼板):概算価格25~30万
破風・庇など板金工事(ガルバニウム鋼板):概算価格25~30万


④高級天然石調・塗装パック (建坪35坪)
(セラミック配合・自然石調吹付塗装) 

仮設足場・養生・高圧洗浄
外壁下塗:ミラクシーラー、中塗・上塗:エレガンストーン吹付け(SK化研)
木部・鉄部(下塗・上塗:クリンマイルドウレタン(SK化研) 
*写真の目地タイル仕様は別途目地費用が多少別途必要です。  
パック価格168万

 

【Before】

過去に塗装、築年数は20年以上経過し
樹脂塗装の改修に限界がある場合


例えば下のような状態
A 見えないコロニアル屋根の防水層が劣化
B
破風板・庇がラワン材、塗装では限界
  C
軒天井が4mmの薄ベニヤ板で塗装では限界
D 石油系の塩ビ製雨どいは劣化し交換の時期


【After】



Before 写真のような場合
外壁
シリコン塗装延命して、破風・軒天井が塗装では限界
塗装は万能ではありません
塗装以外方法がお勧め




①コロニアル屋根 ⇒ 外張り断熱・ガルバニウム鋼板カバー工法
      (高断熱・重ね葺きカバー工法)
建坪45坪(5寸勾配)
②破風板・キリヨケ板金(ガルバニウム鋼板巻き)
③雨どい板金(上記と同色の板金加工)











Ⅰ 塗装:外壁部分 70~90万 仮設足場を含む
 Ⅱ 屋根カバー工法葺き・破風・庇ガルバニウム板金巻き 120~150万
概算費用 200~220万(Ⅰ+Ⅱの工事)

Ⅲ 雨どい交換(ガルバニウム製) ⇒板金工事 
25~30万
        Ⅳ 軒天井張替え⇒大工工事 
20~25万




○塗装の際にベランダのFRP防水工事がお勧め
置きタイルの下の防水が【ゴムシート】防水の場合
ゴム素材や板金素材の防水は劣化と共に漏水するケースが多いです

【Before】



FRP防水を行いましょう
パラペット下部の床からの立上りが低い場合は15-20センチ防水層を設けましょう

【After】
 

 









○外塀(ブロック塀)の吹付け(石吹き)塗装もお勧め
【Before】




【After】
 

 












ブロック塀の石吹き塗装
概算費用: 20万




○塗装の際に耐震補強がお勧め(在来工法のみ・標準6箇所)

耐震補強の詳細
         
左:出隅部分              右:玄関コーナー部分
下:和室コーナー雨どい部分

        外付けホールダウン金物と施工部材

耐震補強 概算費用 2万円(1箇所) 標準施工6~9箇所

*概算価格は目安とお考えください。お家の状況やプラン、工法、仕上材、設備器具等により変動いたしますので必ずお見積りをおとりください。